
日本年金機構 被災者専用フリーダイヤル
日本年金機構は、平成30年7月20日(金)より、「被災者専用フリーダイヤル」を開設しています。
<被災者専用フリーダイヤル>
0120-010-551
(受付時間)
月曜日 : 午前8時30分~午後7時
火曜~金曜日 : 午前8時30分~午後5時15分
第2土曜日 : 午前9時30分~午後4時
こちらでは、平成30年7月豪雨により被害を受けられた方々からの、こういった相談を受け付けています。
- 年金給付に関する相談
- 国民年金の保険料納付や免除、手続きに関する相談
- 厚生年金保険の保険料納付、手続きに関する相談
<参照>
▼平成30年7月豪雨により被害を受けられた皆さまへ|日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2018/20180720.html
保険料の支払いに・年金受給についての情報
被災された場合、国民年金保険料が免除になることや、事業主・船舶所有者の方は厚生年金保険料の納付について「納付の猶予」が受けられることがあります。
詳しくは下記サイトをご覧いただくか、被災者専用フリーダイヤルにお問い合わせください。
▼平成30年7月豪雨により被害を受けられた皆さまへ|日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2018/20180720.html
上記URLには、被災された年金受給権者向けの情報も記載されています。
また、「年金の振込先の金融機関の預金通帳をなくしてしまいました、現金を引き出したいのですが」、「自宅が被災し、親戚の家に身を寄せていますが、住所変更・年金の振込先の口座変更はできますか」、「年金証書を紛失してしまいました」といった内容の、Q&Aの資料もあります。
▼平成30年7月豪雨により被害を受けられた年金受給権者の皆さまへ(Q&A)|日本年金機構(PDF)
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2018/20180720.html
年金手帳や年金証書は再発行できます
年金手帳や年金証書は、年金事務所にて、お手続きの上、再交付していただけます。
(運転免許証などの本人確認ができるものが必要です。年金証書の場合は、市町村が発行した被災証明等をお持ちであれば持参ください)
下記URLに、岡山県内の年金事務所の情報がまとまっておりますので、参考にされてください。
▼岡山県内の相談・手続き窓口|日本年金機構
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。