- Home
- 2018年 8月
アーカイブ:2018年 8月
-
LINEで情報配信・相談受付 岡山県青年司法書士協議会
岡山県の若手司法書士を中心に構成された「岡山県青年司法書士協議会」では、被災された方に向けての情報を、LINEで発信されています。 相談会などの情報 支援金、制度 役立つ法律知識 自治体からの… -
9月1日、東区復旧支援ボランティアセンターへ
2018年9月1日から変わります 🔲名称 東区災害ボランティアセンター → 東区復旧支援ボランティアセンター 🔲ボランティアさんの調整・派遣 毎日 → 土曜日・日曜日(祝日は除く) 🔲ボランティア依… -
被災された方はフットサルの個人参加が無料 ニッショクフットサル岡山
ニッショクフットサル岡山(岡山市北区栢谷)は、被災された方向けに、『リフレッシュ個サル~ 7月豪雨被災者限定・無料個人参加フットサル ~』を開催します。 被災された方は無料でフットサルを楽しめる、という内容です。 … -
年金に関するお問い合わせ先
日本年金機構 被災者専用フリーダイヤル 日本年金機構は、平成30年7月20日(金)より、「被災者専用フリーダイヤル」を開設しています。 <被災者専用フリーダイヤル> 0120-010-551 (受付時間) 月曜… -
被災された妊婦さんの相談を受けます
円ブリオ基金センターでは、 被災地の妊婦さん救援の為に特別基金を募ると共に、 被災妊婦さんを応援しています。 NPO法人円ブリオ基金センター 電話番号:0120―70―8852 毎週火・木曜の午… -
閑谷秋祭り
《イベント概要》 開催日 : 2018年11月23日(金) 開催場所 :岡山県青少年教育センター閑谷学校 キャンプ場(〒705-0036 岡山県備市閑谷784 ) 対象年齢:一般 募集人数:25… -
常総市の被災者の取り組みをまとめたガイドブックのご紹介
『豪雨災害に備えるガイドブック ~災害発生時、避難生活、生活再建~ 常総市の被災者の取り組みから』というガイドブックをご紹介します。 ▼『豪雨災害に備える… -
多言語対応通訳サービスの無償提供について
■被災地域(自治体、公共施設等)での言語コミュニケーションにお困りなら、通訳サービスを利用しませんか? 多言語対応コンタクトセンターを運営しているランゲージワン株式会社では、西日本集中豪雨の被災地の自治体、ならびに… -
まび復興支援バス
毎日、無料運行しています 時刻表はこちら お問い合わせ先 (株)日の丸タクシー:0120-17-1288 倉敷市交通政策課:086-426-3545… -
無料開放中のお風呂(総社)
どんな人が利用できるの? 被災された倉敷市真備町にお住いの方で、 避難所や車中などで生活している人・自宅の入浴設備が被災するなどして入浴できない人。 身分証明書など住所が確認できるものを持ってきてください。…
最近のコメント