病院代や介護利用料 12月末まで引き続き無料に ※11/2一部修正・追加
-724x1024.jpg)
病院代や介護サービス利用料などの無料措置が、年内は継続されます。
無料化の対象となる保険に加入している方は、病院や介護事業所の窓口で申し出れば、無料になります。「罹災証明書」などの書類は必要ありません。保険証がなくても病院受診・介護利用できます。
◆口頭の申出で無料となる期間・・平成30年12月末まで
◆無料となる保険・・国民健康保険(国保)・後期高齢者医療保険・協会けんぽの窓口負担、介護保険の利用料
(これ以外の医療保険(健保組合や共済組合など)については、それぞれの組合にお問い合わせください)
◆対象となる方・・住家がおおむね床上浸水以上、主たる生計維持者が死亡・重傷・行方不明、主たる生計維持者が失業・廃業など
※平成31年1月以降は、自治体などの保険者から「免除証明書」を発行してもらった方は無料となります。
厚生労働省のお知らせページはこちら↓↓↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000122592_00001.html
(2018/11/2一部修正、追加)
平成31年1月以降について、以下の市町村では、①市町村が発行する「免除証明書」、②保険証の2点を医療機関などの窓口に提示すれば、引き続き無料です。
岡山市、倉敷市、高梁市
(その他の市町村については、情報が入り次第、このページを更新していきます)
★「免除証明書」がお手元に届いていない場合は、お住まいの市町村に問い合わせてみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。