
無料で車が借りられます!災害サポートレンタカー
日本カーシェアリング協会より
東日本大震災の際にも災害サポートのレンタカー活動を行われた「一般社団法人日本カーシェアリング協会」さんが罹災証明書をお持ちの方に対して、無料での自動車貸出(レンタカー)を行われています。
1.まずは電話でご予約を!
電話 070-1143-7799
岡山災害サポートカーステーション
受付時間 9:00~17:00
定休日 毎週火曜日(8/14~)
2.罹災証明書と免許書のコピーをご用意ください。
免許書のコピーは運転される方全員のものが必要です。
3.最長1か月間無料で借りれます!(軽自動車・申込は9月末まで)
ご近所の方などと共同利用できる方には優先的に貸し出されます。
4.軽トラックや軽ライトバンは1回につき2日まで借りれます!(10月末まで)
利用もなんどでも予約可能です。
5.車は原則、貸出場所まで取りに行く必要があります。
貸出は真備体育館(地図)まで取りに行く必要があります。
なお、真備体育館まで行くのが大変な方へはスタッフの方が避難先や最寄りの駅まで車を届けてくれますので、ご相談ください。
7.倉敷市真備町以外の方でもご利用いただけます!
県内で被災をされた方で真備以外の方でもご利用いただくことができます。
上記のとおり、真備体育館まで行くのが難しい場合には、新倉敷駅などまで車を届けてくれますので、ご相談ください。
【保険について】
日本カーシェアリング協会さんで貸し出される自動車には下記の自動車保険がついています。ただし、補償額を越えたもの免責金額及び保険約款の免責事項に該当する事故は、原則利用者負担となります。
対人:無制限 対物:無制限(免責額5万円) 人身傷害:3,000万円/人(乗車中のみ) 車両:なし
※故意でない外装の破損については基本的に現状復旧を求めないので安心してご利用ください。ただし、修理代等はこちらで一切負担ができないので修理が必要になり、車を乗り続ける場合は、ご自身で対応いただくことになります。
【日本カーシェアリング協会さんについて】
東日本大震災発災後、約6万台の車を被災した宮城県石巻市の仮設住宅等で寄付で集めた車を活用して、カーシェアリングによる支援を行ってこられ、また、その後起こった災害においても支援活動も行ってこられています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。