
避難所での生活など、今までとは違う生活環境で、アレルギー疾患に悩まれている方への情報です。
役立つ資料
アレルギー疾患をもつ被災者の健康被害を防ぐため、日本小児アレルギー学会がまとめている災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット[PDF、全7ページ]が参考になります。
2011年3月11日に発生した東日本大震災の際、避難所や、ライフラインがまだ完全に復旧していない場所や、慣れない場所に疎開しているおこさまとその保護者のために、日本小児アレルギー学会が専門医・NPO団体・アレルギー患者親の会と共に作成されたパンフレットです。2017年に改訂版ができました。
↑画像はパンフレット内の一部のページを引用しております。
食物アレルギーのほかにも、ぜんそく、アトピー性皮膚炎について、それぞれこどもをお世話する際の留意点や、避難所を運営される方への援助のお願いといったことがまとめられています。
▼災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(改訂版)・ポスター|日本小児アレルギー学会
http://www.jspaci.jp/modules/gcontents/index.php?content_id=13
相談窓口
日本アレルギー学会は、被災された方へ、アレルギー疾患に関する相談窓口を開設しています。「御自宅や避難所でお困りのことがございましたら、御連絡をお寄せください」とのことです。
下記リンクに詳細と連絡先がありますので、相談をされたい方は、まずはメールをお送りください。
▼西日本広域豪雨災害で被災された皆様へ お見舞いと「相談窓口」のご案内|日本アレルギー学会
https://www.jsaweb.jp/modules/news_topics/index.php?content_id=305
※成人のアレルギー疾患については日本アレルギー学会さん、小児のアレルギー疾患については日本小児アレルギー学会さんが窓口となり対応されています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。